相続に認められる代襲相続が遺贈では認められないのは何故 川崎市麻生区 S様 - 川崎・横浜の地域密着の司法書士事務所 相続に伴う不動産名義変更、凍結した口座の名義変更、その他各種登記、成年後見制度、公正証書遺言等お任せください。

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 対応エリア
    川崎市・横浜市
  • 初回相談無料
    (TEL・出張)
044-542-6100

8:30-19:00
川崎市幸区中幸町4-8-2 天田ビル2階

  • 電話
  • メニュー
2018.11.07

相続に認められる代襲相続が遺贈では認められないのは何故 川崎市麻生区 S様

本来相続人であった人が、被相続人より先に亡くなってしまうと、その本来相続人であった人の子が親に代わって相続人となります。これを代襲相続と呼びます。この代襲相続はあくまでも「相続」の場合に認められる決まりで、「遺贈」の場合には適用されておりません。
S様の叔父にあたる人が亡くなりました。叔父は遺言書を残しており、財産をS様の父親に遺贈するとしておりました。ところが父親は叔父より先に亡くなっていたため、S様が代襲相続人になるのではないかという話が持ち上がったのです。
遺贈とは遺言によってある特定の財産を無償にて譲り渡す行為で、遺言者の一方的な意思表示で成立します。この点、譲る人と譲られる人との間に契約関係が生じる「死因贈与」とは異なり、どちらかというと相続に似た性質があります。そのため代襲相続があってもよさそうに思えますが、民法では「遺贈は、遺言者の死亡以前に受遺者が死亡したときは、その効力を生じない。」として、代襲相続が無いことをわざわざ規定しております。遺贈は特定の人に対してなされるものなので、その特定の人が亡くなったからといって、その子供が代襲して遺贈を受けるとするのはやはり無理がある解釈だと思います。
叔父の遺言に、もしS様の父親が叔父より先に亡くなった場合、S様に遺贈するとする、つまりS様に対する別個独立した遺贈とみなされるような文言でもあればS様が遺贈を受けられたわけですが、残念ながらそのような文言はありませんでした。

イメージ
相続に関するご相談なら川崎相続登記事務所

044-542-6100(受付時間 8:30〜19:00 (平日))

お問い合わせはこちら